2021-05-01

腕木式信号機 70392 設置

先月 Lippeから購入した腕木式信号機(70392)を設置しました。設置&設定しましたがとても簡単でした。
*CS2の設定
プログラムトラックに接続し、[mfx]ボタンをクリックしたら自動で認識します。ディップスイッチは設定しなくても大丈夫です。空いているところに自動的に収まりました。アイコンも可愛いです。

*線路への接続
本線への接続は、コンタクトトラックに使用しているトラックに割り込み設置です。今まではコンタクトトラック(列車検知)で停止させていたのをこれからは信号機でも停止できる様にしました。心配していたコンタクトトラックとの共存も問題無し。3線あるうち、真ん中を信号機が使い、外側2本のうち片方1本をコンタクトトラックが使います。
思ったより背が高いし、線路から離れている。やはり、地面に埋め込んで地面から出す様にしたほうが見た目は良いだろう。腕木の位置や振り(バウンズする)などはCV設定で変更できるのだが、右側(赤色)信号が調整しても下を向いてしまう。落ち着いたら再調整しよう。

*実走
わかってはいたが実際に見るとちょっと残念。信号機の動きは腕木がちゃんとバウンドしてなかなか良い感じなのだが、ライトは消えの音無しの急停車は少々興醒め。今までのmemory機能で速度をゼロにして停車では、ブレーキ音はするし、ABD(加減速遅延)のおかげでじわじわ減速するし、もちろんライトは消えない。自動プログラム作成では、列車指定の必要が無く、全ての列車を停止できるので楽にはなるのだが。ブレーキモジュールを導入しないとならないかなぁ。ややこしいし、お金かかるし。

*悩みー設置場所、とりあえず仮設置。
その1、鉄道は右側通行?左側通行?
ドイツ、アメリカは右側通行。イギリス、イタリア、日本は右側通行。フランスは両方ありということでどっちでも良いのか。。
どうしよう。
その2、マストは線路の右側?左側?
70392のマニュアルの中の図をみると線路の右側に設置する様だ。あまり鉄道には乗らない(すんません)のだが、記憶によると日本では線路の左側にある様に思うが。右側通行は右、左側通行では左なのか。単線だとどうなるのだろう。どっちでも良いのか。。
その3、70392の台座形状と大きさ
結構大きい。将来は床下に埋め込んでしまおうと思うが当面は床上設置。また、マストは台座の左端にあり、これは線路の右側に置いてくださいねと言っているようだ。
その4、レイアウトの制約
座った(=CS2を操作する)場所からの眺めを考えると、左回り(左側通行)にしたい。が、線路はテーブルの外周ぎりぎりに沿っているため、線路の左側に余裕が無く70392の設置できない。
結局、左側通行でマストは右側設置としよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿